ゴールデンウィーク 九州旅行 その3

昨日看板見て気がついた。今日からこの界隈が一年で一番賑わう有田陶器まつり。

波佐見焼をゆっくり見たかったんだけど、無理かも? それどころか、渋滞でニッチもサッチも行かなくなるのでは?

と、朝一番で温泉に入って出発。

ところどころ道が混んできていたけど、ピー姉ナビで渋滞を横目に反対車線をスイスイ。

立ち寄った波佐見焼の窯元さん、問屋さん どこも温かく迎えてくれた。

ここでなんか買いたい〜!と自然と思ってしまう。

 

置く場所は何とかなる!(しよう)と、

厳選したお気に入りをいくつか買いました。

 

やっぱりいいな日本の器。

うまく盛り付けできないけど

image

ぼてっとした土物っぽいのも好き。

 

image

 

八角形の中鉢

image

薄くて軽い白い磁器は、歳を重ねるにつれだんだん好きになってきた。

白一色なんだけど、どこかあったかみがあっていいなあ。

 

白山陶器の大きなティーポット

image

 

デザインだけじゃなくって技術もすごいからビックリするくらい軽くて、使いやすい。そして日本茶、紅茶どっちにもあうよね〜

ビビビときて、ヒトメボレ。

実は有名なお店のものと知って、なぜだかちょっとガッガリなのですが、今ドハマっている濃いめのミルクティーを大量に入れるのにぴったりの大容量で気に入ってます。

他にも薄くて軽い青磁のコップなどを買いました。

我慢して買わなかった心残りのものもいくつか。

また訪れる機会があるといいな。